税理士としては、やや違和感のある制度がいよいよスタートしております。 令和2年12月21日「令和3年度税制改正の大綱」の閣議決定により 実印が求められる書類(例えば、不動産を含む遺産分割協議書)等を除く税務関係書類の押印 […]
投稿者: 加藤 浩之
契約者貸付金がある場合の保険金の非課税枠
【契約者貸付金とは】 契約者貸付金とは、一時的に資金が必要になった場合、ご加入いただいている生命保険を解約することなく、支払った保険料の […]
借地権の設定されている土地の底地を取得した場合の税務上の取扱い
直近でご相談を受けた事例についてご紹介します。 【質問】 ある借地について、借地権者であるAと地主との間で賃貸借契約により地代の支払いをされていたところ、今年1月10日にB(Aの親族)が地主から底地を買い取 […]
相続発生後受け取った過去10年以上にわたる公的年金の取扱いについて
お客様よりご相談があり、即答できない問いでしたので、こちらで共有します。 相続専門税理士であれば、未支給年金については、相続税の対象にならず、請求者の一時所得の対象になる、ということは周知の事実です。 ただし、未支給年金 […]
新型コロナ特例による納税猶予申請
現在、猶予申請業務を行っております。 私の専門分野上、普段やりなれない部分であり、気づきもあったためこちらにコメントさせて […]
ご紹介できるサービスについてまとめてみました
本日は、ご紹介できるサービスラインが整ってきましたので、ご案内できればと思います。 税理士として多くのご相談を受けますが、私にはわかりま […]
不動産活用と相続税対策
今年のはじめの仕事は不動産活用と相続税対策のご提案となります。 都内一等地に300坪の土地をお持ちであるため、ご提案内容により税額は毎年 […]
新年あけましておめでとうございます。第1章のまとめと第2章の抱負です。
新年あけましておめでとうございます。 毎年恒例として、1月初めは実家帰省し、初詣は日立にある御岩神社に行っておりました。 ある宇宙飛行士が宇宙から地球を眺めた時に、一か所から強い […]
久しぶりにNISAで株式を購入しました
こんにちは、先日何年かぶりにNISAで株式を購入しました。 前職は上場会社関係の情報が多かったため、インサイダー規制が厳しく、取引をする […]
忘年会をしました
早いもので12月。 昨日は大学院の仲間と一緒に忘年会をしてきました。 今年は大学院の仲間にとって、大きな1年となりました。 苦戦した税理士試験に、昨年末まさかの3人同時合格。 そして今年、念願の税理士登録! 皆さんの「格 […]