三井住友銀行の法人口座開設は小規模企業にとっての一番の選択肢?

最近のなかなかうまくいかないものだなぁ、という話です。

 

SNSを見ていると、

三井住友銀行の法人口座(TRUNK口座といいます)が中小企業の新設法人でも作れます!

今までに法人で三井住友銀行口座を持ってないことが前提(2026年以降は対象が拡充される予定とのこと)で、

振込手数料は他のインターネット系の銀行に負けない水準で、

社会保険料の口座振替等にも対応で、今ならポイント還元あり!ときました。

小規模企業がメガバンクの口座を持たない(持てない)主な理由として、口座維持手数料や振込手数料が高いことがありましたが、

それらをすべてクリアしてきました。

 

ところで、私はなぜか三井住友銀行とはプライベートでは縁がなく、個人でも法人でも口座を持っていませんでした。

実は、上記のSNSを見つけるきっかけになったのが、おそらくSBI証券でクレカ積立をはじめようと思っていろいろと検索していたからだと思われます。

SBI証券でのクレカ積立は、三井住友銀行のクレジットカードがポイント還元が高く人気があります。

その関係で、広告が流れてきて知ったわけです。

 

これだ!

と思い、個人で口座開設+クレジットカード発行、法人でも口座開設を進めました。

これを機に、特に法人では社会保険料の口座振替や給与振込口座などが統一されていなかったため、すべて三井住友銀行に一本化しようと考えたのです。

完璧です。

これで管理がしやすくなります。

最近、個人法人で口座開設が完了しました。

このような些細なことが嬉しいものです。

 

さて、私は自分の資産管理や入出金記録を法人を含めてすべてマネーフォワードに集約しています。

 

口座開設も完了したし、そろそろ連携をしようかなと、、、

 

対応しておりません!!!!!!

 

何が!?

メジャーどころでない金融機関であればわかりますが、まさかの三井住友銀行が対応していなかったのです。

その後調べてみると、三菱UFJと三井住友の2大巨頭ともいうべき法人口座は対応していないようです。

終わりました。

今までのワクワクをどうしてくれるんだ。

 

というお話でした。

三井住友銀行さん、一日も早く口座連携できるようお願い致します!!!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

トップへ戻る